大阪で活動するコピーライター/プランナー仲山さとこです。
「ぜんぶモネ」のキャッチコピーにひかれ、気になっていたモネ展「モネ 連作の情景~大阪中之島美術館~」に行きました。
外観です。↓↓↓
土曜日で混み合うことが予想されたので、開館前から並びました。
わりと早めに入ることができました。
館内のエスカレーターをのぼっていきます。
人数制限をかけていたようで、人混みで絵が見えないということもなく、ゆっくり鑑賞できました。
また、写真撮影可の絵がたくさんありました。
睡蓮以外の絵も多かったです。
優しい絵、力強さを感じる絵、さまざまでした。
下の絵は、睡蓮と睡蓮の間隔が絶妙だと思いました。
池なのか、それとも湖でしょうか。睡蓮が浮かぶ水の色にも見とれてしまいます。
続いてこちら。↓↓↓
睡蓮の花の気高さ、美しさに心を打たれます。
縦型の絵も新鮮です。↓↓↓
藤の花の絵もありました。↓↓↓
モネをたっぷり浴びました!
帰りの階段横に、大きなロボットが出現。
後で調べて、大阪出身の現代美術家・ヤノベケンジさんによる「ジャイアント・トらやん」ということがわかりました。
お目当てはモネでしたが、同じ中之島美術館で開催されていた「没後50年 福田平八郎」も気になり、続けて鑑賞することにしました。
ブログ「好きな画家が増えました~福田平八郎展~」に続きます。
モネ 連作の情景~大阪中之島美術館~
2024年3月30日